ヒューマニック・インフォ
    
<Humanic-Info
Limited Company>
         
e-mail: humanic-info@smile.ocn.ne.jp
           
TEL  : 087-862-3080
          FAX : 087-862-3080
  21世紀は、 私達の健康は私達自身が創る時代です。
          より多くの情報から
『本物のニームを
知ってください!! ~~

ホーム 上へ

ーム樹と人の生活(ブログ)
ニーム樹興味いっぱい(ブログ)

商品ご注文
(始めての方)

商品ご注文
(リピータの方)

  ☆☆☆  人と地球を救う樹『ニーム』は、世界が注目しています。地球環境を守り、人と密着した樹です。 ☆☆☆                   
                   
国連がニーム、『人類にとって、20世紀最大の贈り物』紹介しています。
                                    

ヒューマニック・インフォは、『ニーム』(インド原産の木)の情報を発信しています。
『ニーム』については、ニーム財団(所在地:インド ムンバイ)が発信した情報を提供しています。

ニーム情報No.26 ニーム情報No.27 ニーム情報No.28 ニーム情報No.29 ニーム情報No.30 ニーム情報No.32 ニーム情報No.33 ニーム情報No.34 ニーム情報No.35 ニーム情報No.36 ニーム情報No.37 ニーム情報No.38 ニーム情報No.39 ニーム情報No.40 ニーム通信No.41 週間現代に掲載 ニーム通信No.42 ニーム通信No.43 ニーム通信No.44 ニーム通信No.45 ニーム通信No.46 ニーム通信No.47 ニーム通信No.48 ニーム通信No.49

【お知らせ】

・2012.7.27(金)
 惠のニーム茶情報通信更新

2012.7.5(木)

 
事務所機能拡充のため
下記へ移転しました

〒760-0018
高松市天神前10-5-6F
TEL/FAX: 087-862-3080



・2012.11.21-24
第6回世界ニーム会議に出席します



 
『恵みのクリーム』
レピータが購入頂いています

・インド/NGOニーム財団原料 提供
・インド4000年来、
 アーユルヴェーダに記述
・皮膚の改善に使用

 





数値でチェックしてみませんか?

「ニーム」情報通信           No,28
    2007.08.20

□□□ ニーム茶で顔、髪等が洗えます。□□□

1.「2カップの水とティーバッグ1袋のニーム茶を沸騰させ、冷ま
   します。


2. 冷ましたニーム茶(以下、ニームウォーターといいます)で出
   顔を洗うと、
ニキビや吹き出物を取り除く助けとなり、 肌と顔
   色
をよくします。この水を洗面台に置いておきましょう。また
   このニームウォーターは、
傷を洗ったり、髪を洗うのに使え、
   お風呂
に入れることもできます。また、ニームウォーターを直
   接皮膚につけることで、皮膚から毒素を取り除き、傷を浄化して
   癒す、
解毒の働きで菌による 皮膚感染や痒み、関節痛に外用薬
   として使うことができます。
 

□□□ ニーム茶について □□□

1.     ニームは人類の最良の友達です。ニーム葉を煎じて
健康茶とし
   て飲めば、
思いっ切り苦い!ですが、 腸内寄生虫や肝臓疾患、
   肥満症、気管支炎
に役立ちます。抗生物質と同じような素晴ら
   しい特性を持つニームはまた、
解熱効果もあります。」
(ドクタージェイン) 


2.    
 ニーム茶は、毎日飲むことができます。毎日飲むことで、血液
  
 が浄化されにきびなどの肌のトラブル を持つ方にはとても有
    効です。

     にきびは血液の不純状態が皮膚の上に表面化したものであるこ
   とが多く、ニーム茶を
毎日とることで血がきれいになり、肌の
   状態も改善される
と言われています。

3.  インドではニーム茶は、あらゆる病気を予防するハーブとして
    親しまれ、毎日摂ることで、健康維持に役立ちます。

    飲む量の目安としましては、一日2回、毎朝食前・夕食後にと
   るのが理想的
です。一杯分は、約200ccで体温ぐらいの温かさ
   のニーム茶が飲みやすいと思います。

    ニーム茶の苦味がきついと感じるときは、ハチミツを加える
   飲みやすくなります。

 <注意>
体が衰弱
している状態の時や、 強いヴァタ体質の人がニーム茶をとる時は注意が必要です。ご存知の通りニーム茶は、とても苦い味のするハーブです。「苦い」味というのは、アーユルヴェーダではヴァタ質にあたり、ヴァタの人が苦いものを摂り過ぎると、体を逆に衰弱させてしまう怖れがあります。

[ ホーム ] [ 上へ ]

Copyright (C) 2003 ヒューマニック・インフォ
最終更新日 : 2010/01/06